引っ越した・・・

先月末に引っ越しましたが、電話回線やらネット接続の申し込みやらを忙しくて後回しにしてしまいました。そしたら約3週間ほどインターネットから離れた生活をすることになりました。現在はつながり「だいぶ変わっているのかなぁ〜」と思いきや、ほとんど何…

試験結果が出ていた・・・

おぉ、合格してた。*1よし、これでまた(ちょびっとだけど)給料UPだ! そう、私にとって試験や資格は給料のため。 もともと私は“資格より実務だ”派なんです。 *1:何がかは伏せさせていただきます。

本家サイトを更新しなきゃ・・・

本来のサイト「新しいJavaScriptの使い方」を更新しなきゃしなきゃと思いつつもできていない。 ブログと違って文章をきちんと考えるのが結構辛いものがある。それと、ネタも。 JavaScriptクイズのネタないかなぁ〜と思うのだけれども、どれもこれも「簡単か…

JScriptコンソールの実践的な使い方

以前に書いたJScriptコンソールですが、意外とアクセスがあるようなので、私がやっている実践的な使い方を載せたいと思います。※(前提)以前に紹介したJScriptのファイルを、console.jsとします。 ※(注意)一部のフォルダ・ディレクトリを***とさせていた…

document.open()でスコープチェーンが破壊される?

私はローカルPCにJavaScriptの調査や実験結果によってわかったテクニックや情報をいろいろと保存しています。忘れた頃に「なんだったっけなぁ〜」と思いながら探すためです。 今日は、なんとなくフォルダの下を眺めていたら、「document.open();によるスコ…

静的状態管理 〜第5回〜

今回で静的状態管理に関する連載(?)も最終回となりました。 静的状態管理についてまとめたいと思います。静的状態管理の特徴・考え方一連の処理の中で時間的にある一瞬を切り出して見たとき、その(時間的な)前後に頼ることなく、周囲の画面要素や変数な…

静的状態管理 〜第4回〜

機能追加の例(課題)下記のチェックボックスを5つ追加して、 service □News □BBS □RSS □Mail □Schedule ・GuestのときはNewsかBBSのみ選択可能にし、残りはチェックを外して非活性にする。 ・1つも選択されていないときはOKボタンは非活性になる。 (こ…

はてな監修のAjax本

株式会社はてなが監修したAjaxとJavaScriptプログラミングに関する本を出すらしいです。 http://d.hatena.ne.jp/keyword/Ajax%a5%a4%a5%f3%a1%a6%a5%a2%a5%af%a5%b7%a5%e7%a5%f3%cd%df%a4%b7%a4%a4%a1%aa気になるけど、応募*1はやめておきます。なぜならば、…

静的状態管理 〜第3回〜

課題の解答例以下の3つのJSファイルを作成し、HTMLで読み込みます。 クラスファイル前述のものなのでソースは省略 状態定義・判定 (function() { //-------------------------------------- // ラジオ - Guest var radioGuest = ElementManager.createInsta…

静的状態管理 〜第2回〜

クラスの例ベースとなるクラスの例を挙げます。 CPTのCPTコアに依存しない形で定義したクラスです。 /** * 画面要素マネージャークラス定義 */ var ElementManager = (function() { //:V Proto クラスのprototypeオブジェクト var Proto = Class.prototype; …

静的状態管理 〜第1回〜

効果があるのは効果があるのは次のような画面管理です。 動的に変化する項目が多い 静的に状態を定義できる “静的に状態を定義できる”とは、「入力項目Aの値が1で、プルダウンBが3ではないとき、入力項目Cは非活性」というように、時間的なある一瞬を切り…

静的状態管理 〜第0回〜

昨今のAjaxブームでJavaScriptが見直されているのご存知の通りだと思います。HTML+CSS+JavaScriptでリッチクライアントなウェブアプリケーションを作成していると、その画面操作が煩雑になってくるはずです。これは、各種画面操作(イベント)と各画面要素の…

北海道に行ってきました!

GWは北海道に行ってきました。 天候にもほぼ恵まれ、とっても良かったです。都会にはない、心が洗われる感じですね!!ただ、北海道を十分堪能するには最低1ヶ月は必要かと感じました。 GWで回るには広すぎるんですよっ!!

JSDコンパイラの進捗

変換のコアは前回ほとんどできたので、修正ばかりいろいろと。 XSLTがほぼ完成。 GUIは画面アイデアを紙ベースで案を作成。 というところです。ちなみにサンプルです。 JSDコンパイル結果(前回から少し修正) それをXSLTでXHTMLにしたもの ↑これらが、JSの…

徐々に多忙になっている

だんだんと仕事が忙しくなってきている今日この頃。 なかなかこのブログも更新できません。 平日はPCをつける時間すらとれない日が1/3〜半分くらいになってきてしまいました。 山場はまだまだ先なのに・・・。

普通っぽい日記(その3)〜今度こそ普通っぽい日記〜

その1とその2は、あんまり普通な日記ではないかもしれないので、もっと普通っぽい日記を書きます。先週、情報処理技術者試験を受けました。 結果は・・・△です。(自己採点済み) ネックは午前の暗記ですね。午後は楽しくできました。XMLも試験用のテキス…

普通っぽい日記(その2)〜JScriptコンソール〜

JavaScriptコンソール*1はだいぶ前に作っていましたが、JScriptのものがないので作ってみました。〓JScriptコンソール〓 ※拡張子jsで保存 (function() { var stdIn, stdOut, stdErr; if( (typeof WScript) != "undefined") { var execFile = WScript.FullNam…

普通っぽい日記(その1)〜XSLTって思ってたより難しい〜

XSLTを初めてやってみました。 名前空間付きのノードをどうやってとるかがいまいちわからなかったので、 XMLのデータから名前空間を外してやっていく方針にしました。思っていたよりも難しいです。 前回にサンプルとして挙げたXMLから名前空間を取り外したも…

JSDコンパイラの中心部分がほぼ完成

JSDのコンパイラのコアとなる部分・・・ =「CPTのクラスからXMLを生成する」 をほぼ作り終えました。でもコンパイルツールになるには、イン(条件入力やコンパイル操作用のGUIなど)と、アウト(結果の保存用コードや表示用XSLT)を作らねばなりません。1…

セレクトボックスの選択肢を連動させる

いつぞや掲示板の返答で記述したファイルがデスクトップにあってじゃまなので、捨てる前に載せておきます。 セレクトボックス*1の選択肢を連動して動的に操作したいという要望は頻繁に見かけます。 Select.js(Shift_JIS) /** * 選択肢クラス * @param parent…

MSIEのパッチKB912945の対応案

たとえば・・・ですが、以下のような「やる気のない」対応でもいいかもしれません。【条件】 object,embed,appletの各オブジェクトに対し、動的にイベントメソッドなどを追加・削除していないこと object,embed,appletの各オブジェクトのonloadが2回呼ばれ…

IEのバグ報告の結末

【報告】 今日、(催促のようなメールを出したこともあり)報告の結果メールが返ってきました。 (途中省略) ご連絡いただきました事象について弊社開発部門で調査いたしました結果、コード実行の可能性を確認することはできず、 Internet Explorer の安定…

新しい使い方を考える

実際にCPTを使ったモノを作ろうと思います。 最初は 「JSDコンパイラ」 を作ることになります。 JAVAではjavadocをHTMLにできるように、(とりあえずは)同じくHTML形式でリファレンスの自動生成ができるようにしたいと思います。

説明書を書くのは一時中断します

CPTの説明書を書いていますが、現段階*1で一時中断します。 次は「§3 テクニック」なのですが、自分が十分なCPTフレームワークでのテクニックがまだ養えていないからです。 いくつかはありますが、実際に“モノ”をいくつか作ってからにしたいと思います。CPT…

IEのパッチについて

ActiveXのUIを有効にするIEのパッチ(?)について、高橋さんがまとめているので、リンクをメモしておきます。 http://jsgt.org/mt/archives/01/000955.html個人的には、JavaScript側から見た<object>,<embed>,<applet>のI/Fが変わらないので、 「めんどくさいことをユーザーにさせるな</applet></embed></object>…

お花見後遺症

昨日はお花見に行きました。 楽しかったのですが、今日は二日酔いがひどくて何もできませんでした・・・。お花見やバーベーキューなど、屋外でお酒を持ち寄って飲む場合、色々な種類を飲むことになるので注意が必要ですね。

CPT説明書の更新

第2章§2までをUPしました。

プロトタイプは初期化じゃない

関数のプロトタイプはインスタンスの初期化のためにあるわけではありません。 // コンストラクタ function Func1() { return this; }// メンバ prop1 Func1.prototype.prop1 = 1;このようなコンストラクタで実験をしてみます。 // インスタンス3つ作成 var …

他のページ(ウィンドウ)へのアクセス

最近、掲示板などで他のウィンドウへのアクセスに関する質問をよく見ます。 知っている人にとっては当たり前ですが、window.openは非同期でウィンドウを開きます。 戻り値が開いたウィンドウの参照になっていますが、ページのロードは待ちません。 var win =…

CPTの解説書を公開しました。

クラスパッケージ化ツール(CPT)の解説書が第1章までできたので、以下に公開します。 コアのサンプルダウンロード CPTの解説書 これに伴い、今までこのブログの中で暫定的に公開していたファイルは、場所または名前が変更されました。 上記リンクから取得し…